こちらのページでは、始めたらまず、いや始める前に見てプレイ中に意識すると良いよ!って私が思う10選を書いていきます。
もちろん、ネタバレは含みませんので、ご安心ください!
基本的に公式サイトから出ている動画に出てくるシーンと同じものしか画像を載せていないのですが、それでも嫌だ!見たくない!っていう人は、目次だけさらっと見ておいてもいいかなって思います!
魔法界に入ったからって、マグル(リアル)の世界とお金の価値は変わりません!
お金は本当に大事です。特にホグレガでは、授業を受ける前の予習課題として必要なものをホグズミードで購入する必要があります。
しかし!入手できるお金の量に対して、必要なものが高すぎる!というのが私の最初の印象でした。笑
拾える金額例 | 購入するものの金額例 |
---|---|
![]() | ![]() |
敵を倒したり、道端で拾えるお金には限界があります。そんな時は、装備を売ってお金にしましょう!
それでも序盤は、売れる物も限られてきて、どうしても需要と供給が釣り合わないので、ホグズミードだ!るんるん♪って欲しいもの沢山買うと、クエスト進められなくて、大変なことになるので気をつけましょう。
そして、どうしてもお金がない!!って人(というか殆ど皆さん)のために、主に初期の段階で、比較的楽かつ多めにお金が手に入る方法を以下に書いておきます!
最低限のチュートリアルを終わらせると、サブクエストに挑戦できます!もちろんそれなりに捻ったものもありますが、最初の方はマップでクリア場所を確認できるので、臆せず挑戦しましょう!
ついでに経験値ももらえるので、レベルが上がってHPも増えますし、校内を歩き回るついでにできるので、おすすめです!
多分ホグワーツやホグズミードを歩いて回ると、目に入るこの宝箱にはお金が入っています!そしてもらえる金額は500コイン!
しかし!この宝箱、普通には開けられずちょっと工夫をしないと開けられません。でもかなり初期に開けられるようになっているんです!金欠になりがちな序盤にかなり助けになってくれるので、頑張って開けましょう!
てかこの宝箱…。なんかこっちを見て、まるで開けようとするのを見張っているようですね…。なんとか出し抜いてやれる方法はあるでしょうか。
まずは最初から解放されているものではないです!
ある程度ストーリーを進めると開花でき、レベルを1あげると才能ポイントを1もらうことができ、開花に必要なポイントは全て1です。
レベルが5,16,22と3段階に分かれており、解放条件はレベルのみなので、できれば16まで上げてから吟味することをお勧めします。
どの才能を開花するかによって、戦術のスタイルを変えることができます。また、注意して欲しいのが、全てを解放できるわけではありませんので、考えてから才能ポイントを使いましょう。
とは言っても最初はどの才能を使おうか悩むと思うので、私なりに考えた才能をランクづけして書いておきます。
![]() | これは、基礎呪文(杖を振るだけの攻撃)で相手を攻撃することで、呪文(コンフリンゴとか)のクールダウンを短縮できます。最初は攻撃呪文を多く使う方が、より簡単に敵を倒せるので、必須です。 |
![]() | 実は最初はスロットが1個しかありません。なので、使える呪文が増えてきて、わざわざ戦う前に攻撃用のものと入れ替える、という手間が面倒になります。なので、最初から4つにする必要はありませんが、呪文知識Ⅰは最低でも解放しておきましょう。 |
![]() | やってみるとわかるのですが、ペトリフィカス・トタルスは最初本当に重宝します。何発も当てて倒さなければならない敵が、ほとんど1発で戦闘不能にできます。私はステルスでガンガン倒していて、攻略しやすかったです。 |
![]() | 必要の部屋で薬を作ったりできますが、意外と面倒で、かつ最初はあまり回復できないので、たくさん使うことになり、回復薬切れた…ってことになりかねません。この才能で、回復量を上げることで、そう言ったことを防ぐことができます! ※但し、イージーやストーリーモードでやるのであれば必要ないかも。 |
![]() | 後述にもある通り、この冒険において最も重要な魔法はレベリオと言っても過言ではないぐらい使います。特に中盤あたりから、レベリオを使って調べることで圧倒的に進捗スピードが違います。なので、そのレベリオの範囲を広げることで私は攻略しやすくなりました。 |
![]() | 特にどの呪文を強化すると良い!というのはありません。好きな呪文を強化しましょう。強いて上げるなら私のおすすめはコンフリンゴとインセンディオです。ある場面で重宝します。あとシンプルにエフェクトが少しかっこよくなります! |
意外と見落としがちな、装備と見た目。
最初、あれ?デラックス版を買ったら闇の魔術師の装備ゲットできるのにないやん!って思っていたのですが、実は以下の方法で変える必要がありました。
これで、見た目を気にせず、強い装備をガンガンつけられますね!
ちなみに、装備を変えると外観がリセットされるので、自分がどの外観を選択したか覚えておくようにしましょう。
きっと、ホグワーツレガシーを始める方はこんなことを思うはずです。
「とりあえず必要の部屋のデザインは〜」
「まずはヒッポグリフ乗って色んなところに行こう!」
「最初は魔法動物たくさん捕まえに行って、」
私も思っていました。箒で行けるところとことん行き尽くしてやろう!って。笑
ですが、残念ながら(?)全部最初からできるものではないのです。そのためにはちゃんとストーリーがあります。ハリーポッターも最初から箒に乗れたわけじゃないし、ヒッポグリフに会ったのも入学してから年月が経ってからですよね?
ということで、上の3つのような願いを持っている方、いやきっと殆ど皆さん!まずはメインストーリーを進めましょう。
でもどうしても気になりますよね。いつ?いつ?まだ?って笑
なので、あくまで私のプレイ時間ではありますが、大体の時間を下に明記しておきます。なお、ノーマルモードです。
〜まで | プレイしてから |
---|---|
チュートリアル終了 | 1時間 |
箒で飛行 | 10時間 |
必要の部屋使用可能 | 11時間 |
ヒッポグリフ | 12時間 |
※私はホグワーツを探検したり、レベル上げのために禁じられた森に行ったりしたのと、ストーリーはNO SKIPでプレイしたため、早く進めようとすれば明記した時間ほどはかかりません。
序盤は箒もない上に、結構クエストで遠くに行かされます。笑
そんな時、とにかくその旅を無駄にしないために、拾えるものはたくさん拾いましょう。特にムーンストーンは、”あること”をするために必要な素材なので、ガリガリ割って集めておきましょう!
意外と見落としがちなチャレンジのクリア報酬。
外観(装備ではなく見た目)が入手できるほか、装備につけることのできる*特性や、装備スロットや古代魔術のメーターを増やすこともできたり…?
ちなみに私は、装備スロットを増やすためには〇〇をやってください!ってメッセージが出るので、〇〇をひたすらやりました。でも、全然増えないじゃん!!って思いながら時は過ぎ、メインストーリークリア後、落ち着いたからチャレンジ報酬見てそこで気づきました。笑
映画を見ていればわかるなんてものではなく、明らかに誰がどう見ても他のキャラクターとは迫力と威圧感、そして人によっては恐怖もあるであろうトロール。
かなり大変ではありますが、攻撃パターンがある程度決まっているので、慣れてくれば全然対処できるので、頑張って向き合ってください。
※これは余談ですが、蜘蛛やホラーが苦手な方は、要注意です。
普通のRPGゲームと少し違うのが、このレベル上げ方法です。
レベル上げに必要な経験値が、チャレンジのクリア条件内である場合のみもらえます。
どういうことかというと、例えば〇〇を10体倒すというチャレンジがあった場合、10体までは1体倒すごとに経験値がもらえますが、11体目以降は経験値がもらえません。
つまり、チャレンジが100%になったら、レベルをそれ以上に上げることができません!というか、ピッタリ40レベルになるように計算されています。
また、レベルを上げると良いことは主に3つです。
メインストーリー以外にも経験値を貯める方法はチャレンジを見ればたくさんあるので、頑張ってレベルを上げましょう!
ホグワーツやホグズミード、もうありとあらゆるところでレベリオしましょう。
正直、この冒険において何よりも重要な呪文だって言っても過言ではないぐらいです。探し物だけでなく、敵も影で確認できるので、明らかに図体がでかいのがいれば、「はぁ、トロールいるわ。。」って心構えができます。
そして意外と忘れがちなのが、箒に乗った状態でもレベリオが使えます。なんなら、マップ上で出ないアイコンも箒に乗ってレベリオすることで現れるものもあります。
この冒険においての最大のオリジナル要素にして最強魔法(許されざる呪文を除く)の古代魔術。
古代魔術のメータは、回避やプロテゴを使いながら、相手の攻撃を受けることなく攻撃をし続けることでコンボが発生して溜まります。また、相手を攻撃して出てくる、キラキラしたかけらを取得することでも溜まります。(なお才能開花でさらに上がりやすくなります)
もちろん、あまり強くない敵に使うよりは、ボスバトルで使う方が良いことが確かですが、例えばメーターがもうMAXに溜まりきっているのにたくさんの敵を相手にコンボしながら戦っていたら、勿体ないですよね。
ですので、ボスバトルではないけどたくさんの敵が出てきていて、メーターがMAXの時は、1回分残しつつ使っていきましょう。ボスバトルは一部を除いて、結構攻撃パターンさえ掴めればコンボを稼いげるため、メーターも貯まります。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。